2012/01/29
21日は、舞踊団体のみなさんと音楽合わせの日でした。
本番で演奏していただく演奏者さんと合唱参加者、
舞踊団体のみなさんが集まりました。

左から、
ピアノ 石川まぎさん ・
チェロ 柏森治さん ・
ヴァイオリン 梶栗麻紀さん残念ながら、
パーカッションの西尾知子さんはインフルエンザでお休みということで、
急遽、ピンチヒッターとして
山下じゅんさん が来てくださいました(_ _)
今回は、舞踊団体さんとの合わせなので、
音楽面ではテンポや間合いなどを確認し合いました。
もともとは、ベートーヴェンの楽曲ですが
まぎさんの手によるどこか懐かしくあたたかいアレンジで、新たな魅力いっぱいです。
やっぱり、生演奏は、いいですねえ…

また、舞踊のみなさんもそれぞれ1つずつ賢治の作品を担っています。
だいたい3分から5分という時間の中で、
ひとつの物語を踊りだけで表現する作業はとても大変と思います。
けれども、すでにおおまかな動きや構成を考えてくださっていましたので、
実際に動いていただき、こまかな解釈などを松本さんと確認しました。
ここで、
☆出演舞踊団体さんのご紹介☆高野香織バレエスクールさん
箕面芸術祭には初出演!
クラシックバレエのご団体です。
小さなバレリーナたちのかわいい演技にご注目ください^^
Beat⇔Boxさん
ヒップホップダンスのご団体です。
ご専門の音楽ではないところを、
いつも工夫を凝らして独自の世界を作ってくださいます。
今回もクラシックのアレンジ曲ですが、どのようなシーンになるのかお楽しみに。
ポゥローニアバレエスクールさん
こちらも箕面芸術祭初出演!
クラシックバレエの団体さんです。
今回たくさんのみなさんにご参加いただいています。
お芝居との絡みも見所です。
間谷雪扇会さん
日本舞踊のご団体です。
Beat⇔Boxさん同様に、箕面芸術祭では非常にお世話になっています。
2年ぶりのご出演、酒井昇雪先生の舞は必見です。
民謡サークルどっこいさん
箕面芸術祭には、第4回「さくら物語り」以来3年ぶりのご出演です。
シーンとシーンのつなぎなどに、東北の民謡を披露していただきます。
ミルキーウェイさん
ジャズダンスのご団体です。
第5回「伊勢物語」で初めてお世話になりました。
今回は、しっとりとした音楽で
心情表現の細やかなシーンをお願いしています。
山本小糸バレエスクールさん
クラシックバレエのご団体です。
芸術祭は第4回から毎回ご協力いただいています。
しかし!今年はこれまでには無かったコミカルなシーンをお願いしています。
新たな一面をご期待ください^^